
兄の結婚 続き②
4月の実兄の結婚式に主人が欠席の理由ですが
簡単に言うと2つあります(長文になるので何回かに分けます)
①義父と主人の車問題
②義父と兄の親戚遺産問題での意見相違
数年前、近所に住んでいる遠縁のおばあちゃんが亡くなりました
うちはシングルマザーだったのですが
母は体が弱く、若いときにおばあちゃんには家事しに来てもらったり本当にお世話になりました
義父の弟(60代)を養子にしていたのですが都会に出て音信不通のため
高齢夫婦(90代)で助け合って生活していました
おばあちゃんは胃が悪く、おじいちゃんは少し認知症でした
私の兄(40代)は二人の買い物等できる範囲でお手伝いしており
おばあちゃんが入院して息を引き取る時もそばにいました
残されたおじいちゃんなのですが
おじいちゃんの姪っ子(50代)が面倒を見るということで
おばあちゃんが体調を崩したタイミングで姪っ子に貴重品を渡しました
ややこしくなってきたので時系列です
2020年3月おばあちゃん入院
2020年7月おじいちゃん入院(姪っ子の家付近)、姪っ子に貴重品を渡す
2020年10月義父が弟(養子)に連絡を取る
2020年11月養子がおじいちゃんおばあちゃんに謝る(養子縁組解消しなくてよいとおじいちゃんおばあちゃんから言われる)
2021年1月おばあちゃん逝去
2021年2月養子が田舎に帰ってくる、姪っ子から養子縁組を解消するように連絡が入る
後でわかったのですが
おばあちゃんの葬式の翌日に行政書士を頼んで
財産調査をしていました
49日の直前におじいちゃんから兄に連絡があり
「姪っ子に連れられて100万円の宝石を買ったんだけど、大丈夫かな?残りの人生楽しめってことかな?」など
養子は田舎に帰っておばあちゃんにできなかった分、おじいちゃんの面倒は見ようと思っていたみたいなのですが姪っ子から面会謝絶にされています
おじいちゃんの本心なのか義父含め、こちらの親戚は納得できず
「本心を確かめるためにみんなで行って田舎に帰るか確認しよう!」
「帰らないなら縁を切ると言おう!」と義父から提案がありました
そこで兄は「僕は縁はきりません」
縁切る切らないではなくこのままだと一生会えないし
葬式にも呼ばれなさそうな感じなのですが
正直者の兄は義父の提案を断りました
(説得には一緒に行くんだと思いますが…)
これによりおじいちゃんの説得自体がなくなり
そのあと養子縁組解消とおばあちゃんの遺産分割で裁判まで起こされています
義父はそのことで兄に対してよい印象がないです
コメントを残す